top of page

近視の治療 自費治療

1:点眼による近視治療

1:近視の進行を抑える効果のある治療

低濃度アトロピン点眼液による近視進行抑制治療

特徴

0.025%アトロピン点眼薬は近視のお子さまの点眼治療です。

対象

5歳以上で軽度から中等度の近視のお子様

治療プログラムに沿った、通院治療や投薬が可能な方

医師により適応と判断された方


利点

  1. 副作用が少ない良好な近視進行抑制点眼薬です。

  2. 近視の進行を平均60%抑制することができます。

  3. まぶしさに悪影響をさほど及ぼさず、サングラスもほとんど不要です。

  4. 目の遠近調節機能(短焦点機能)に殆ど影響を与えません。

  5. 近見視力の正確さに殆ど影響を与えず、更に累進点眼鏡も不要です。

  6. 毎日、就寝前に1回点眼するだけの、非常に簡単な治療法です。

  7. 安全性を考慮し、防腐剤を含まない一回使い切りタイプのミニ点製剤です。

欠点

  1. 保険診療ではなく自費診療です。

  2. すべての患者様に効果があるわけではない。

  3. 約25~40%ぐらいの方が、効果が無い場合もございますが、
    それを見分ける為にも2年ぐらいは続けられることが望ましいと思われます​

  4. 長期の点眼(目安として2年)が必要である。

  5. ​人によっては午前中まぶしさを感じます。

リジュセア.jpg

当院では低濃度アトロピン点眼液 リジュセアミニ点眼0.025%を使用しています。

料金(自費になります)および治療計画

初回 診察検査(視力、眼圧(測れる方のみ) 眼軸長、斜視検査(スポットビジョン))  3500円(自費)一か月分投薬 4200円  計7700円(消費税込み)

 

一か月後 診察検査 (視力、眼圧(測れる方のみ))3500円 一か月分投薬 4200円  計7700円

 

二か月後 診察検査 (視力)3500円 三か月分投薬 4200円×3=12600円 計16100円

以後は三か月に一度の診察投薬で、一回16100円

​検査は一年に一回眼軸長、斜視検査をします。

​2:オルソケラトロジーによる近視治療
   特に近視の進行時期の子供さんに最適

オルソケラトロジーとは就寝時に特殊なコンタクトレンズを装用し、日中は裸眼で視力が回復する治療です。

オルソ画像1.jpg

​費用(レンズ代診察料金ともに自費になります)

初年度:レンズ代診察料込みで約20万円
​2年目以降:3か月毎の定期検査料 年間約2万円
​レンズ交換(2年に一回)約6万円
​ケア用品は別途費用が必要です

2:近視の手術治療

ICL 眼内コンタクトレンズによる近視治療

ICL画像.jpg

眼の中にレンズを入れる事で近視の補正を行います

すべての人が、ICLを受けられるわけではありません。ICLを受けるには、次の条件を満たしている必要があります。

  • 18歳以上(未成年者の場合、親権者の同意が必要となります)

  • 老眼年齢(一般に40歳以上)に関しては、術後の近くの見え方も考慮して慎重に実施する

  • 近視の強さを表す屈折値(ジオプター)が6D以上の高度近視であること。
    ただし、15Dを越える最強度の近視や3D以上6D未満の中等度の近視に対しては慎重に実施する

  • 乱視は4.5D以内であること

  • 近視の度数が少なくとも1年(できれば1年半)以上安定していること

  • 他の目の病気(白内障・緑内障・糖尿病網膜症・ブドウ膜炎など)がないこと

  • 傷の治りに影響するような重症な糖尿病やアトピー性疾患がないこと

  • 妊娠中・授乳中ではないこと

現在ICL導入記念価格にてお得な料金にて提供しています。

​料金はお問合せください。

bottom of page