top of page

加齢性黄斑変性症

加齢黄斑変性症は、加齢により網膜の中心部である黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくくなる病気です。欧米では成人の失明原因の第1位で珍しくない病気です。日本では失明原因の第4位で、近年人口の高齢化と生活の欧米化により増加しています。
黄斑部とは
網膜はカメラのフィルムのような働きをしています。、外からの光が瞳(カメラの絞りの役)、レンズ水晶体(レンズの役)や目の中の透明な硝子体を通り、網膜の中心の黄斑部(フィルムの役)で光を感じます。網膜で光が電気信号に変換され視神経を通して脳に伝えられ物を見ています。黄斑とは網膜の中心にある直径1.5mm~2mm程度の小さな部分の名称で、黄斑部は網膜の中心でこの部分で色や形を識別しています。周りの網膜は明るい暗いを識別しており、視力も悪く色も感じません。黄斑部で良い視力が得られており、黄斑は網膜に比べ狭い部分ですが、黄斑が障害されると視力が著しく低下します。運転免許を更新したり、字を読むことができなくなったりします。物がよく見えるためにはためには、黄斑部とその下にある網膜色素上皮や脈絡膜が正しく働く必要があります。
黄斑部断層.jpg
0016352_20171222_160900_r_OCTReport.jpg
加齢黄斑変性とは
年齢を重ねるとともに黄斑部の網膜色素上皮の下に老廃物が蓄積したり、新生血管という細くて弱い血管が出来、そこから血液の成分が漏れ、黄斑部が腫れたり、出血したりして、黄斑部が障害される病気が加齢黄斑変性です。
加齢黄斑変性の症状
変視症、中心暗点
 黄斑部の腫れると物がゆがんでの見えたり(変視症)、中心が見えなくなったりします(中心暗点)。​
​左の格子模様を右、左、片目で見てください。右のように線がゆがんで見えたり、中心が見えなかったりしたら、直ちに眼科の診察を受けてください。
中心暗点.jpg
加齢黄斑変性の治療
1)萎縮型加齢黄斑変性
 加齢黄斑変性症には萎縮型と浸出型があり、黄斑部が萎縮しており、固まった状態です。それに対して浸出型は異常な血管から血液の成分が漏れたり、血管が破れたりした状態です。萎縮型黄斑変性は、異常な現在のところ有効な治療方法はありません。
2)滲出型の加齢黄斑変性
 滲出型の加齢黄斑変性にはいくつかの治療法があります。レーザーを使った治療目の中に薬物を注射する方法、出血が多い場合などに行うの手術療法ルテインなどのサプリをのむ方法などがあります。現在一番おこなわれているのは、目の中に注射で薬物を入れる方法です。
薬物治療
黄斑変性の原因となる異常血管(脈絡膜新生血管)が出来るには血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:以下VEGF)が関係しています。そこでVEGFの働きを抑える薬(抗VEGF抗体)を注射することによりことにより脈新生血管を潰してしまう治療法です。これを目の中直接注射します。最初は一ヶ月おきに何回か注射し、その後は様子を見ながら再び新生血管から浸出があれば、再度注射を行います。
抗VEGF抗体.jpg
0016352_20171129_160314_r_OCTReport.jpg
0016352_20171222_160900_r_OCTReport.jpg
抗VEGF抗体注射前後のOCT画像です。黄斑部の腫れが改善されています。
その他の治療
薬物治療が十分でなかったり、何回も再発を繰り返す場合レーザー治療を追加することもあります。また、補助的にサプリとして販売しているルテインを内服することもあります。
bottom of page